夏から秋へ、寒暖差が引き起こす喘息発作の対策とは

こんにちは、おおたかの森こどもクリニックです。

夏の暑さがまだまだ続きますが、皆さんのお子さんは元気に過ごされていますか?朝晩の気温差が大きくなってきており、特に喘息を持つ子供には注意が必要です。今回は、寒暖差が喘息に与える影響について、その原因や症状、そして対策方法を詳しくご紹介します。

寒暖差と喘息の関係

寒暖差は、特に日中と夜間の温度変化が大きくなると、喘息を持つ子供にとって発作のリスクを高めます。急な気温変化が気道にストレスを与え、気道が収縮しやすくなります。さらに、冷たい空気を吸い込むと気道の炎症が悪化し、喘息の症状が現れやすくなります。

エアコン使用時の温度設定と湿度管理

急な温度変化を避けるために、室内の温度を一定に保つことが重要です。エアコンを使用する際には、設定温度を適切にし、外気との温度差を大きくしないように心がけましょう。また、エアコンのフィルターを定期的に掃除し、湿度管理も行うことで、快適な室内環境を維持できます。

夜間の寒暖差対策

夜間の温度が急激に下がることがあるため、寝室の環境を整えることが重要です。温かい布団や毛布を使用し、必要に応じて加湿器を使って空気の乾燥を防ぎましょう。冷え込みが予想される日は、寝室の温度を一定に保つための工夫も必要です​。

日常生活での予防策

規則正しい生活リズムを保つことで、免疫力を高めましょう。バランスの取れた食事や十分な睡眠、適度な運動を心がけることが重要です。また、ストレスをため込まないようにし、リラックスできる環境を整えることも大切です。

保護者が気をつけるポイント

医師から処方された予防薬を適切に使用し、症状が悪化しないように注意しましょう。寒暖差が大きい季節には、薬の服用を怠らないようにすることが重要です。さらに、外出時にはマスクを着用し、冷たい空気を直接吸い込まないように注意することも効果的です。

さいごに

寒暖差による喘息発作は、適切な対策を講じることで予防が可能です。また、秋になると気温が下がり空気が乾燥してくるため、風邪と間違えやすいです。そのため風邪かなと思っていたら実は喘息の悪化だったということも少なくありません。早めの対策と、必要に応じた医療機関の受診を心がけましょう。おおたかの森こどもクリニックでは、喘息に関するご相談や治療を行っています。何か気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。