秋の花粉症にご注意!子どものための対策とは?

こんにちは、おおたかの森こどもクリニックです。

暑い日が続きますが、皆さんのお子さんは元気に過ごしていますか?しかしすぐに秋の季節がやってきます。今回は、秋の花粉症について、その原因や症状、そして対策方法を詳しくご紹介します。

秋の花粉症とは?

秋の花粉症は、春の花粉症とは異なる植物の花粉が原因で発症します。主な原因植物は、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどです。これらの植物は8月から11月にかけて花粉を飛散させるため、秋にも花粉症の症状が現れることがあります。

子どもの秋の花粉症の症状

子どもの秋の花粉症の症状は、春の花粉症と同様に以下のようなものがあります。

くしゃみ:頻繁なくしゃみが続きます。

鼻水・鼻づまり:透明で水っぽい鼻水が出たり、鼻が詰まったりします。

目のかゆみ・涙目:目がかゆくなり、涙が出やすくなります。

喉のかゆみ:喉がかゆくなったり、違和感を感じます。

皮膚のかゆみ:場合によっては皮膚にかゆみが現れることもあります。

これらの症状が続くと、子どもは集中力を欠いたり、夜間の睡眠が妨げられたりすることがあります。またブタクサなどは花粉の粒子が小さく、身体の奥まで侵入することもあり、気管支まで侵入すると喘息のような症状を起こすこともあるので早めの対策が重要です。

秋の花粉症の原因植物

秋の花粉症の原因となる主な植物について詳しく見てみましょう。

・ブタクサ

ブタクサは日本全国に広く分布し、特に河川敷や空き地、道路沿いなどでよく見られます。花粉の飛散時期は8月から10月にかけてです。

・ヨモギ

ヨモギも日本全土に自生しており、道端や荒れ地などで見られます。花粉の飛散時期は8月から10月です。

・カナムグラ

カナムグラは川や湖の近く、湿った場所に生育します。花粉の飛散時期は8月から11月です。

子どもの秋の花粉症対策

・花粉の飛散を防ぐ

花粉の飛散がピークになる時間帯(午前中や夕方)は、できるだけ外出を控えるようにしましょう。外出する際はマスクを着用させ、帰宅後は衣類をよく払ってから家に入るようにします。また、洗濯物は室内干しを心がけましょう。

・室内環境を整える

家の中でも花粉が入り込まないように工夫が必要です。窓やドアをしっかり閉め、エアコンのフィルターを定期的に掃除することが大切です。空気清浄機を使用することも効果的です。

・こまめな手洗い・うがい

外から帰ったら、手洗い・うがいを徹底しましょう。花粉を洗い流すことで、症状の軽減につながります。

・規則正しい生活

規則正しい生活リズムを保つことで、免疫力を高めましょう。バランスの取れた食事や十分な睡眠、適度な運動を心がけることが重要です。

・花粉症対策グッズの活用

花粉症対策用のスプレーやクリームを使用することで、花粉の付着を防ぐことができます。また、鼻腔洗浄も効果的です。ドラッグストアなどで購入できる専用の洗浄液を使って、鼻腔内の花粉を洗い流しましょう。

秋の花粉症の治療について

症状が重い場合や、家庭での対策では改善しない場合は、早めに小児科を受診しましょう。医師による診断を受け、適切な治療を受けることが重要です。抗ヒスタミン薬や点鼻薬、点眼薬などが処方されることがありますので、近くの小児科に相談してみると良いでしょう。

さいごに

秋の花粉症は、春と同じように子どもの生活に大きな影響を及ぼします。また秋になると気温が下がり空気が乾燥してくるため、風邪と間違えやすいです。そのため風邪かなと思っていたら実は花粉症だったということも少なくありません。早めの対策と、必要に応じた医療機関の受診を心がけましょう。おおたかの森こどもクリニックでは、花粉症に関するご相談や治療を行っています。何か気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。