気管支喘息(きかんしぜんそく)

気管支喘息とは、空気の通り道となる気管支が狭くなってしまい、呼吸が苦しくなる状態(発作)を起こす病気です。現代では室内で過ごす時間が増え、家の中のダニやホコリなどのアレルゲンと接する機会が増えることにより、気管支喘息を発症するお子さんが増えていると言われています。気管支喘息は2〜3 歳くらいで発症することが多く、小学校へ入学する頃までには、なんらかの喘息症状を経験することが多くなっています。喘息と聞くと、一生涯、喘息の症状に悩まされるという悪いイメージがどうしてもついてまわりましたが、近年では、さまざまな喘息のお薬の開発が進み、症状が軽症のうちからしっかりと喘息の症状をコントロールすることで、成⻑とともに症状が軽快することも珍しくありません。

症状

発作の程度によって、小発作(ゼーゼーという喘鳴はあるが、ふつうに食事や睡眠はとれる)、中発作(呼吸困難があり、食事や睡眠に支障がでる)、大発作(ひどい呼吸困難があり、食事や睡眠がとれない)に分けることもあります。また、発作の程度と頻度で、重症度を表すこともあります。

気管支喘息を起こす原因物質

気管支喘息の症状を悪化させる原因には以下のものが挙げられます。

検査・診断

お子さんの症状や状態に応じて、検査を行います。気管支喘息と他の病気との鑑別には、胸部レントゲンや血液アレルギー検査なども必要に応じて実施したします。

治療法

気管支喘息の治療で大事なことは、まずは環境を整備することです。
気管支喘息の原因になりやすい、ハウスダストやダニ、ペットの毛やフンなどをなるべく減らしていただきます。

また、症状をコントロールするためにお薬による治療も行います。
お薬には喘息の症状を予防する「コントローラー」というお薬と症状を止めるお薬「レリーバー」というお薬を組み合わせながら治療を行います。
何回も気管支喘息の発作を起こすようなお子さんは、発作を起こさないように予防する「コントローラー」を服用しながら、発作をなくしていくことが必要となります。また、既に発作が起きている状態だと、まずは気管支を広げて楽にしてあげる必要があります。このような発作が起きているときには、「レリーバー」を使用いたします。ただし、これだけでは、気管支喘息は治らないため、うまく「コントローラー」を組み合わせながら治療を行っていきます。お薬には、飲み薬や吸入タイプ、貼り薬などさまざまなタイプがありますので、お子さんの日常生活やご希望に合わせながら処方いたします。
また、体を鍛えることも喘息治療においてはとても有効です。発作が起きていないときは、外で体を動かすことも取り入れてみましょう。一般的には、水泳が喘息発作を誘発することが少ないためおすすめとされています。

ご家庭で注意すること

気管支喘息の症状の原因となる物質になるべく触れないことが大切です。小児の気管支喘息の原因で一番多いのは室内のホコリ・ハウスダストです。まずは、これらの原因物質を極力少なくするよう努力しましょう。

小児の気管支喘息は大半が治ります

小児喘息、特に小さなお子さんの場合は、適切な治療を根気よく続ければ、大抵は治ることが多いです。しかし、症状が良くなったからといって、お薬の服用を中止してしまったり、指示通りにお薬を服用しなかったりすると、気管支喘息が治らないだけでなく、副作用が出てしまうこともあります。喘息の治療は根気がいり、保護者の方も大変ですが、きちんと指示通りに服用しましょう。