舌下免疫療法とは?

舌下免疫療法とは、体質を改善してアレルギー症状を抑える新しい治療法です。
舌下免疫療法は、アレルギーの原因となるアレルゲンを少量ずつ体内に吸収させることで、アレルギー反応を弱めます。
アレルゲンを体内に吸収させるとき、1日に1回アレルゲンを含んだ錠剤を舌の下に1分間保持した後、飲み込む治療法のため、舌下免疫療法といわれています。
スギ花粉症とダニアレルギー性鼻炎(ハウスダスト)に対して効果を発揮し、アレルギー症状を抑えるだけでなく、根本的なアレルギー体質の改善が期待できます。

舌下免疫療法の対象となる方

現在、舌下免疫療法の対象となるのは、スギ花粉症とダニ・ハウスダストアレルギーの患者様です。
5歳以上のお子様から大人の方まで治療を受けることができます。

特にこんな方には舌下免疫療法をおすすめします。

スギ花粉、ダニ・ハウスダストが原因のアレルギーでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

舌下免疫療法の治療の流れ

舌下免疫療法では、スギ花粉症に対してはシダキュア、ダニ・ハウスダストアレルギー性鼻炎に対してはミティキュアというお薬を使います。

1.アレルギー検査

3年間アレルギー検査を受けていない方はドロップスクリーンというアレルギー検査を受けていただきます。翌日以降に検査結果がでますが、その結果で舌下免疫療法の適応を判断させていただきます。希望がありましたら、結果説明と同じ日に舌下免疫療法の導入を行うこともできます。

2.舌下免疫療法の初めての治療日(導入日)

過去にアレルギー検査を受けたことがある方は、必ず検査結果をお持ちください。(3年間アレルギー検査を受けてない方は再検査してからの治療開始になります。)

注意事項

問題がなければ、院内で1回目の舌下免疫療法を行います。治療後は、30分程院内で待機していただき、特に大きな副作用等が現れない場合は、初めての治療は終了となります。

3.初回以降の治療

初めての治療から2週間後に来院していただきます。3回目以降は、1か月に1回の間隔で来院していただくことになります。
※シダキュアでの花粉症の治療は、花粉が飛んでいる時期(1月~5月)には開始することができません。

舌下免疫療法の効果・メリット

体質を改善する治療のため、根本的にアレルギー症状を治すことができます。

アレルギー症状に対する一般的な治療法は、その時でている症状(くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ)を軽減させることが目的です。それに対して、舌下免疫療法は体質を改善することによって、アレルギー症状そのものが現れないようにすることが目的の治療です。
治療機関は平均して3~5年と長いですが、全体の70%~80%の人に効果があると報告されている治療です。

ご自宅で治療ができます。

初回は医師の指導の下、病院での治療となりますが、2回目以降は自宅で治療を継続することができます。
また、治療方法も舌の下にお薬を置いてしばらくそのままにし、最後に飲み込むだけのため、小さなお子様でも簡単に行うことができます。

保険が適用される

舌下免疫療法は保険適用の治療のため、少ない自己負担額で治療を受けることができます。また、お子様に関しては「子ども医療費助成制度」の対象となるため、さらに少ない費用で治療を受けることができます。
費用について知りたい方は、お気軽にご相談ください。

舌下免疫療法の注意点

舌下免疫療法が受けられない方

その他の注意点

副作用

これらの副作用は、特に治療の初期にあらわれることがあります。いずれも、一時的な症状で、抗アレルギー薬を服用することで症状は改善されます。
治療を開始して1か月間後までに副作用がない場合は、その後も副作用がでる可能性はほとんどありません。
副作用やアナフィラキシーショックが気になる方は、病院が開いている時間の服用をおすすめいたします。
気になることやご不明点があれば、お気軽にご相談ください。