小児かかりつけ医制度(小児かかりつけ診療料)
2016年より「小児かかりつけ医制度(正式には、小児かかりつけ診療料)」が制定されました。小児かかりつけ医制度とは、「子どもにかかりつけ医を持ちましょう」という国が定めた制度です。
かかりつけ医とは、お子さんの病気の診療だけでなく、予防接種や乳幼児健診などを通して、健康と成長を見守り、子育てを一緒にサポートする存在です。この度、厚生労働省より認可を受け、当クリニックも「小児かかりつけ医」として診療を行うことを認められました。
「小児かかりつけ診療料」に登録されたお子さんに以下の対応を行います
- 急な病気の際の診療や、慢性疾患の指導管理を行います。
- 発達段階に応じた助言・指導等を行い、健康相談に応じます。
- 予防接種の状況を確認し、接種の時期についての指導を行います。また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
- 必要に応じて、専門医、専門医療機関に紹介します。
- 医療機能情報提供制度を利用して、かかりつけ医機能を有する医療機関が検索できます。
- 「小児かかりつけ診療料」に同意する患者さんからの電話等によるお問い合わせに原則常時対応しています。
ただし、診療時間外・休日のお問合わせについては小児救急医療相談「#8000」にご連絡ください。
小児かかりつけ診療料に登録できる方
おおたかの森こどもクリニックを 継続して受診されている6歳未満のお子さんが対象です。
※ 登録には「小児かかりつけ診療料」に関する同意書に署名が必要です。
当クリニックで「小児かかりつけ診療料」の登録をご希望の方は 受付にてお申し出ください。
6歳以上のお子さんについて
「小児かかりつけ診療料」の登録はできませんが 「かかりつけ医」として今までどおり診察はもちろんのこと 健康状態や発達、予防接種の確認などさまざまなご相談やお悩みをお受けしますので、お気軽にご相談ください。
小児かかりつけ診療料に登録するデメリット
お子さんや保護者の方にデメリットはとくにありません。診療報酬明細書の記載が変わりますが、特別は支払いも発生しません。
ただし、「小児かかりつけ診療料」に登録できるのは、ひとつの医療機関だけと国で定められています。他院からの小児かかりつけ診療料の変更登録も可能です。その場合は、登録されたクリニックにて解除したい旨をお伝えください。
よくある質問
- Q:小児かかりつけ診療料に登録する条件はありますか?
- A:6歳未満のお子さんが対象になります。一度ご登録頂くと、就学まで恩恵が受けられます。予防接種や健診を含めて原則4回以上の来院が登録条件です。4回未満の方でも、仮登録していただくことで初回から恩恵が受けられます。
- Q:引っ越しなどで通院が難しくなる場合は、登録の変更は可能ですか?
- A:可能です。変更において特別な手続きは不要です。
当クリニックは「かかりつけ医」機能を推進しています。
当クリニックの取組
- 患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行うとともに、カルテに記載しています。なお、必要に応じ、担当医の指示を受けた看護師等が情報の把握を行っています。
- 診療時間外や、緊急時は専門医療機関への紹介を行っています。
提携医療機関 東葛病院・慈恵医大柏病院・松戸市立総合医療センター - 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じています。
- 保健・福祉サービスに係る相談に応じています。
当院の施設基準
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
外来感染対策向上加算
当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。
- 院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
- 感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
- 職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
- 東京慈恵会医科大学附属柏市病院や流山市医師会と感染対策連携を取っております。
明細書発行体制加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

- 院長
- 森川哲行
(日本小児科学会 小児科専門医/
日本内科学会 認定内科医) - 診療内容
- 一般小児科外来、アレルギー外来、便秘・夜尿症外来、予防接種、乳幼児健診、風邪症候群、インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎、溶連菌感染症、胃腸炎
- 住所
- 〒270-0139
千葉県流山市おおたかの森南1-4-11
ウェルスおおたかの森2F - 最寄駅
- つくばエクスプレス・流山おおたかの森駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前診療 | 9:00~11:00 |
9:00~12:30 |
9:00~11:00 |
乳児 健診 9:00~13:00 |
9:00~11:00 |
9:00~12:30 |
ー |
予防接種 | 11:00~12:30 |
14:00~16:00 |
11:00~12:30 |
ー | 11:00~12:30 15:30~16:30 |
14:00~17:30 |
ー |
午後診療 | 14:00~19:00 |
14:00~17:30 17:30~19:00 |
14:00~19:00 |
1歳半 14:30~17:30 |
14:00~15:00 15:30~17:15 17:15~19:00 |
14:00~17:30 |
ー |
担当 医表 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 荒木 ・ 岩吉 |
荒木 ・ 伏間江 |
荒木 ・ 岩吉 |
芥 ・ 岩吉 |
荒木 ・ 細田 |
宮武 ・ 当番医 |
ー |
午後 | 荒木 ・ 細田 |
細田 ・ 伏間江⇒院長 (15時半に交代) |
院長 ・ 細田 |
芥 ・ 宮武 |
院長 ・ 細田 |
当番医 | ー |
オンライン 診療時間表 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・ 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 伏間江 9:00~12:30 |
ー | ー | ー | 伏間江 9:00~12:30 |
ー | ー |
午後 | 伏間江 14:00~17:00 |
ー | ー | ー | 伏間江 14:00~17:00 |
ー | ー |